中高生と大人向け 夏休みで差をつけるアンガーマネジメントin長崎2023夏

アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで始まった、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。マスターすると、上手に自分の気持ちを伝えたり、人の気持ちを理解し、よい人間関係が築けるようになります。怒りだけでなく、不安や焦りを感じたときにも有効です。

日本アンガーマネジメント協会 九州・沖縄支部では、長崎で2016年から10回、
親子向け(子どもは5歳~小学生)イベントを開催してきました。
今年はティーン(中高生)向けの「アンガーマネジメントティーン講座」も開催します。大人(保護者、先生等)向けは例年の「アンガーマネジメントミニ講座」です。

ティーンは「アンガーマネジメントゲーム for ティーン」というカードゲームをプレイしながら、楽しくアンガーマネジメントを身につけます。ぜひ試してみてください。

日 時 2023/8/6(日)10:30~11:30(開場10:00)
場 所 長崎市役所2階 多目的スペース、市民利用会議室
(⻑崎市魚の町4-1)
参加費 大人1,000円、中高生は無料
定 員 中高生20名……アンガーマネジメントティーン講座(※1)
大人50名……アンガーマネジメントミニ講座(※2)
※大人と中高生は別室です
主 催 日本アンガーマネジメント協会 九州・沖縄支部
後 援 長崎市教育委員会、長崎県教育委員会
お申し込み https://ws.formzu.net/dist/S31893434/
お問い合わせ mail@angermanage.info
  ※1:アンガーマネジメントティーン講座は、「アンガーマネジメントゲーム for teen」(カードゲーム)を使って、子供たち(ティーン)が、楽しみながら、自分の感情、そして他人との受け止め方の違いに気づき、怒りに振り回されずに建設的な方法で感情マネジメントができるように指導するものです。講義形式の講座ではありません。
※2:アンガーマネジメントミニ講座は、下記のような、アンガーマネジメントの入り口的な内容です。
・アンガーマネジメントとは? ・怒りの感情とは? ・私たちを怒らせるものの正体 ・カッとなったときのテクニック(1つ)

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください