働き方改革に活かすアンガーマネジメント

なぜ働き方改革とアンガーマネジメントなのか?

普通このタイトルからアンガーマネジメントとの関係性は何か?と疑問を持つと思います。

 

アンガーマネジメントは一言で言えば心理トレーニングです。

海外ではビジネスリーダーと言われているアスリートもアンガーマネジメントを実践しているそうです。

日本ではまだまだですが。

アンガーマネジメントは次の3つのパートに別れています

  • 衝動のコントロール
  • 思考のコントロール
  • 行動のコントロール

現代社会は価値観が多様化していると言われます。

色々な価値観がうごめく中で企業として組織のバランスをとっていくのは難しいところです。

アンガーマネジメントには価値観の違いを認め

そこからどう結果に結びつけていくかというチームビルディングの手法があります。

アンガーマネジメントは個人はもちろんチームまたは組織にも大いに活用できるテクニックです。

6月2日に熊本で

働き方改革に活かすアンガーマネジメントの講演が開催されます。

経営に活かせるヒントが得られるチャンスです。

福岡からも鹿児島からも新幹線で1時間以内にこれる距離です。

 

アンガーマネジメントの第一人者

安藤俊介氏よりアンガーマネジメントを学んでみませんか?

ご参加お待ちしております。

 

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください